寒い日が続きましたがそろそろ春一番が吹き込みそうですね🌸

奈良市にある畑の周りに桜の木が多いので咲き誇るのが楽しみです✨
みなさんは助成金などを活用した事ありますか❓
農業にも様々な助成金があります☝️
新規就農する際に申請できる
農業次世代人材投資資金と言うものがあります。
原則50歳未満の人が受けれる制度で
年間150万円
最長5年間交付される物になります!
要件としては
次世代を担う農業者となる強い意欲を持っている事。
とまあ色々とあるんですが省略させて頂きます👓
農業人を目指すのならそれぞれ強い意欲を持っているのは当たり前だと思います。
目標に向かって突き進んでいく力‼️
この制度を僕たちも受けさせてもらおうと思い
役所の農林課に行きました
初めての事でドキドキしながら行きました!
課長と何人か交えてお話しをしたんですが
有機栽培ですると言った瞬間
威圧的などこか小バカにしたような感じで否定の嵐🌪
なぜそこまで言う❓(笑)
忘れられない一言は
農薬と肥料使わないと野菜はできないのは知ってる?、、
は??
何言うてんねんこのオッ◯ン。
計画の立て方やわからなく間違っている所に関しては教えてほしいし言ってもらえたら助かる。
やけど人としてこうやっていうのを強要するような言い方は絶対に違うし
農薬、肥料を使わずに美味しい野菜を作っている農家さんをたくさん知っている‼️
オッ◯ンのモノサシでこちらを測るな💁‍♂️
あきれて物も言えねーぜ!(笑)
そんなこんなで課長さんにその言い方は人として違いませんか?と伝えさせてもらった所
大人とは言えないような対応。
ザ・ガキ。(笑)
ほなら俺と喋らんでええやん。って
仕事やろ!ほんで課長やろ!!
しっかりせえ!と(笑)
そんなこんなでぼくたちの農法では門前払いな感じでございました、、
慣行栽培はしないけどその程で計画立てたら果たして通るのか?
やけども現場を見に来て計画と違う栽培方法をしていたら交付は打ち切りになるのか❓
矛盾だらけだな〜
そんなことについて語った動画を近日アップしますのでお楽しみに✨

フォロー、チャンネル登録お願い致します👨🏼‍🌾

【YouTube】

【Facebook】

【Instagram】

【Twitter】

TOPへ戻る