なかなかそう簡単にはいかないもんです。〜畑の苦難〜
どうも✋🏼
年も明けて早くも2週間ほど経ちましたね❗️
明後日はダンスの本番が控えているレタス伯爵です🥬
この前育てる予定の野菜のリストを作り終え、
春野菜や夏野菜に向けて
準備に焦っているところなのですが、
今植えているエンドウ豆の苗が、、、
寒さにやられてなのか黒く焦げたようになっています💦

山の奥に畑があるので
平地との気温差が3〜5度ぐらいあるみたいで
やっぱり寒すぎるのかなー💨
小松菜やほうれん草の葉物系も
寒すぎるのかなかなか大きくならず、
大根だけは順調に大きくなっています❗️
そして段々畑の方の猪除けの柵も
もともと電線を張っていたのですが
青のビニール紐でも効果があると聞いて
試してみたところ、、
見事に見破られて畑に猪が入ってしまっています💦

んー。
これから先が思いやられるばかりです。。
だがしかし!
こんなことでヘコたれている暇もなく、
なにせ何もかもが初めてと言うこともあり、
これらも全て経験として記憶にしっかりと残し
次へ進むステップだと思い
前に進むしか今はありません‼️
その土地や気候の習性を理解するには
最低でも3年はかかると先人の農家さんたちが言うだけあって
簡単なものではないですね💨
失敗も成功への近道という言葉が
今になってすごく身に染みています!
めげる事なくただひたすらに走り抜くだけ❗️
お野菜キューピットは2020年も突っ走っていこうと思います💨