土ってどうやってできたの?
夏バテ気味な人参くんでございます🥕
元気はあるけど食欲が、、(笑)
早過ぎる
真夏は夏バテバテになりそう
そうならないようにいっぱい野菜を食べよう(笑)
はい!!
普段からシンプルな疑問をすぐ抱く癖があるんですが
今日は土ってなんでできたんやろうと気になり調べてみました💻
Google先生は何でもしってらなあ👌
【土はどうやってできたの?】
地球ができたばかりのころ
地球は熱くどろどろにとけたマグマのかたまりだった。
それが長い時間をかけて冷えたものが岩石。
岩石は太陽の光や熱を受け
風や雨によって細かくくだけて
砂になる。
ねばり気のある性質にかわって
粘土になったものもある。
ふむふむ
これはだいたい分かってるぞ🤔

やがて地球に植物の祖先が生まれた。
植物は枯れて腐ると溶けずにのこって養分になる。
細かな砂にしだいに植物の養分がたくわえられ土になった。
植物が生まれた4億年くらい前から少しずつ土は作られて地球は今のような土におおわれる大地になった。
岩石が養分をふくんだ土になるには植物のはたらきがなくてはならない。
全てに役割があるな〜💡
砂と粘土のほかに黒いものがまじっている。
これは、草や木や根っこが腐ったもの
これを「腐植」とよんでいる。
なるほどな〜
根元がわかると面白いな〜
全てに意味がある
あとは腐食と発酵の違いを理解して作るだけと!
↓💛健康野菜販売中💛↓
【https://0831qp10.official.ec/】
フォロー、チャンネル登録お願い致します👨🏼🌾