どうも✋🏼
日本生まれ日本育ちのレタス伯爵です🥬
今回は外国の方たちから見ると
少し変わって見えるという日本独特の『食文化』
についていくつか紹介したいと思います☝🏼
まずは日本人しかほとんど食べない野菜!
それが『ゴボウ』なんです💡
前のどこかの記事にも書きましたが
ゴボウって日本人しか食べないんですね❗️
なんせ外国人からすると
食感と見た目が木の枝に感じるんだとか、、
美味しいのにもったいない💦笑
あと秋の味覚🍁
高級食材の代表格『松茸』も日本人ぐらいしか
食べることがないみたいです💨
僕たち庶民には食べたくても手が出ない一品ですね😭
外国人からするとあの香りが
靴下の匂いに感じるだとか、、
北欧での松陰の言葉を直訳すると
靴下きのこになるらしい💦
あの香りが素晴らしいんですけどね。。笑
あと、『こんにゃく』も現在では
ヘルシー食材としてこんにゃく麺やこんにゃく米など
海外でも注目されてきていますが、
もともとは日本人しか食べなかったとか、、
僕はおでんの具だとこんにゃくは上位ですね🍢
食材ではないのですが、
日本は特に生食の文化がすごく
魚の刺身はもちろん、鶏肉や卵なども
生で食べることもありますよね💡
外国人からするとあり得ないのだとか、、
日本の食の安心や豊かさを現しているのかもしれませんね☝🏼
日本で食べられるからといって
海外に行っても決して生では食べないように❗️笑
日本に生まれて良かった🎊
TOPへ戻る